なにわの伝統野菜★吹田くわいのバケツ栽培-成長中【2010.10】
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
前回までの吹田くわいのバケツ栽培の成長記録
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ 2008年度吹田くわいの成長記録@平野農園
上の画像と下の日記の同時期の画像を比べて見てください。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
本来、吹田くわいは、夏に下の様に白くてかわいい花が咲きます。
が、今年はお花が咲かなかったといわれる声を
耳にする機会が多かったです。
吹田くわい畑から徒歩数分のマンションのベランダで育った
我が家の吹田くわいだけでなく、
大阪市都島区のキューリー婦人のお宅も、
吹田くわいの花が咲きませんでした
そして、同じ町内会である
平野農園さんから徒歩数分の環境で育てているお宅の
吹田くわいのバケツ栽培をご紹介します。
↑は、かのんのおうちの吹田くわいではありません
とうとうお花は咲きませんでした。
暑さで水量不足を起こされていたそうです
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
Q, ある方からの質問です。
「お花が咲かない吹田慈姑(スイタクワイ)の芋の質はどうなんですか?」
A ,「お花が咲かなくても、吹田慈姑(すいたくわい)の芋の質には問題ない」
と、吹田慈姑保存会 会長 北村会長が回答されていました。
<解 説>
吹田くわいの芋をたくさん作る為にされていた平野農園さんの
2009年度の成功例は、未公開のあるものを使用するだけでなく、
吹田くわいのお花を刈って、芋に養分を回していました。
お花が咲かなくても、芋の質に変わりが無いとの説明に納得しました
よって、現在も北村会長のご指導のもと、吹田慈姑のバケツ栽培を続けています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ 2008年度 吹田くわいの成長記録@平野農園
上の画像と下の日記の同時期の画像を比べて見てください。
育てた環境は、吹田くわい畑と徒歩数分しか
離れていない住宅街のマンションのベランダです。
2010年の異常気象によって、作物が育つサイクルが
狂っている事をご理解頂けると思います。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【2010.10.24】
厳しい猛暑の影響をしてか、成長のサイクルが狂っています。
2008年度の上の画像をご覧下さい。
吹田くわいが枯れ始めたのを発見したのは、2008年10月3日でした。
バケツの中に竹炭をいれると、お水を綺麗にできます。
日当たりが良くないマンションのベランダでも、
10月末なのに、新しい芽がグングン出てきていました
葉っぱがもイキイキしています
一度も農薬や殺虫剤をまかなくても、思っていたより虫のくわれが少ないです。
私達が農薬や殺虫剤を一度も撒いていないからといって、
風で周りの農家が使用されている農薬や除草剤が飛んでくる可能性があるので、
「無農薬の吹田くわいです」という事はできかねますが、
こうして、立派に育っています
↓ CLOSE UP!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【2010.10.30】
葉っぱが枯れはじめました
葉っぱが黄色っぽくなって、穴が開き始めています。
この現象は、吹田慈姑(すいたくわい)の芋ができはじめたサインです。
↓ CLOSE UP!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
吹田くわい保存会 北村会長のご指導のもと、
わが家で育てた吹田くわいの芋がたくさんできますように★
「なにわの伝統野菜」カテゴリの記事
- なにわの伝統野菜★吹田くわいのバケツ栽培-くわいの花のつぼみ編【2010.11】(2010.11.13)
- なにわの伝統野菜★吹田くわいのバケツ栽培-収穫編【2010.12】(2010.12.26)
- 【なにわの伝統野菜の漬物教室】蕪と大根 その2【2011.1.18】@吹田男女共同参画センター(2011.01.19)
- 【なにわの伝統野菜の漬物教室】蕪と大根 その1【2011.1.18】@吹田男女共同参画センター(2011.01.19)
- なにわの伝統野菜★吹田くわいのバケツ栽培【2010.8】(2010.08.31)
「吹田慈姑(すいたくわい)」カテゴリの記事
- なにわの伝統野菜★吹田くわいのバケツ栽培-くわいの花のつぼみ編【2010.11】(2010.11.13)
- なにわの伝統野菜★吹田くわいのバケツ栽培-収穫編【2010.12】(2010.12.26)
- なにわの伝統野菜★吹田くわいのバケツ栽培【2010.8】(2010.08.31)
- なにわの伝統野菜★吹田くわいのバケツ栽培【2010.6】(2010.06.30)
- なにわの伝統野菜★吹田くわいのバケツ栽培-成長中【2010.10】(2010.10.31)
「FOOD&FARM(食農)」カテゴリの記事
- なにわの伝統野菜★吹田くわいのバケツ栽培-くわいの花のつぼみ編【2010.11】(2010.11.13)
- なにわの伝統野菜★吹田くわいのバケツ栽培-収穫編【2010.12】(2010.12.26)
- 平成22年度 ごはんで給食情報交換会@大阪会館【その2】(2011.01.31)
- 締切間近!平成22年度 ごはんで給食情報交換会(2011.01.26)
- なにわの伝統野菜★吹田くわいのバケツ栽培【2010.6】(2010.06.30)
コメント